相关文章:【日语入门宝典:被动与使役】
日语的动词变形十分重要,也有一定的难度。
要掌握动词变形,就需要先掌握动词分类:五段(Ⅰ类),一段(Ⅱ类),サ变,カ变。
强烈推荐记单词时,记单词的原形,而不要记ます形。
下面开始一一介绍动词的变形:
(被动态、使役态、使役被动态等语态的变化,会在介绍语态时再统一介绍。)
1「ます形」:敬体
分类 | 变化规律 | 例(原形) | 例(ます形) |
五段动词 | 词尾变「い段」+ます | 行く | 行きます |
一段动词 | 去「る」+ます | 起きる | 起きます |
サ变动词 | ~します | 散歩する | 散歩します |
カ变动词 | きます | 来る | 来ます |
ます形是动词原形的敬体。一般情况下,ます形和动词原形一样表示即将做出的行为:
すぐ行きます。(我马上过去。)
イベントに参加します。(我会参加活动的。)
ます的一些变化:
ます→ません(否定):行きません。(不去。)
ます→ました(过去式):起きました。(已经起床了。)
ます→ましょう(劝诱建议):散歩しましょう。(去散步吧。)
ます→ませんでした(过去否定):来ませんでした。(没有来过。)
「ます形」去掉「ます」后也称为动词的连用形。
(比如「読む」的连用形是「読み」;「聞く」的连用形是「聞き」)
例如在语法书上会看到动词的如下用法:
动词连用形+にくい/やすい:表示做某事困难/容易。
この単語は読みにくい。(这个单词很难发音。)
この単語は読みやすい。(这个单词很好发音。)
2「ない形」:否定
分类 | 变化规律 | 例(原形) | 例(否定形) |
五段动词 | 词尾变「あ段」+ない | 行く | 行かない |
一段动词 | 去「る」+ない | 起きる | 起きない |
サ变动词 | ~しない | 散歩する | 散歩しない |
カ变动词 | こない | 来る | 来ない |
※「う」结尾的五段动词,「う」变「わ」+ない:言う→言わない;歌う→歌わない
※「ある」的否定是「ない」,而不是「あらない」。
「ない形」表示否定,不去做某事:
授業に出ない。(不去上课。)
古い音楽は聞かない。(不听老歌。)
3「(よ)う形」:意志
分类 | 变化规律 | 例(原形) | 例(意志形) |
五段动词 | 词尾变「あ段」+ない | 行く | 行こう |
一段动词 | 去「る」+よう | 起きる | 起きよう |
サ变动词 | ~しよう | 散歩する | 散歩しよう |
カ变动词 | こよう | 来る | 来よう |
「(よ)う形」一是表示自己要做某事,自己的意志:
今日中に決めよう。(在今天内决定了吧。)
二是表示劝诱对方做某事:
一緒に遊ぼう。(我们一起玩吧。)
是不是有些混乱呢?动词变形是日语基础中的基础,也就意味着大家经常能遇到,经常会去使用。所以不必担心,一点一点来就一定会熟练掌握的。
以上是比较初级的动词的变形,下面来看一看有点难度的。
4「た形/て形」:过去/中顿
分类 | 变化规律 | 例(原形) | 例(过去/中顿形) |
五段动词 | “音变”+た/て | 行く | 行った/行って |
一段动词 | 去「る」+た/て | 起きる | 起きた/起きて |
サ变动词 | ~した/~して | 散歩する | 散歩した/して |
カ变动词 | きた/きて | 来る | 来た/来て |
※一段、サ变、カ变动词其实就是「ます形」(去「ます」)+た/て
变形:仅适用于五段动词原形,变形为「た形/て形」的情况。
结尾假名 | 变化规律 | 例 | 口诀 |
う、つ、る | っ+た/て |
歌う→歌った/歌って 待つ→待った/待って 帰る→帰った/帰って |
简归简※ |
ぬ、ぶ、む | ん+だ/で |
死ぬ→死んだ/死んで 遊ぶ→遊んだ/遊んで 読む→読んだ/読んで |
难归难 |
く ぐ |
い+た/て い+だ/で |
書く→書いた/書いて 泳ぐ→泳いだ/泳いで |
苦便衣 |
す | し+た/て | 話す→話した/話して | 死不变 |
(特例) | 行く→行った/行って |
※「う、つ、る」与「っ」形状相似。
「た形」表示过去式:
起きた。(已经起床了。「起きました」的简体。)
もう家に着いた。(已经到家了。)
「て形」表示停顿,语气或意思上的停顿:
私は今日起きて、歯を磨いて、顔を洗って、新聞を読んで、出かけた。(我早上起床后刷了牙,洗了脸,读了会儿报纸,出门了。)
歩いて学校に行きます。(走路去学校。)
風を引いて頭が痛いです。(感冒了,头很疼。)
※「て形」并不是很复杂。学习时,只需要把「て形」当作是中顿即可,并不需要去关心「て形」的具体用法与含义,比如是表示因果或是方式方法等。只需要把「て形」当作是中顿即可。
5「ば形」:假定
分类 | 变化规律 | 例(原形) | 例(假定形) |
五段动词 | 词尾变「え段」+ば | 行く | 行けば |
一段动词 | 去「る」+れば | 起きる | 起きれば |
サ变动词 | ~すれば | 散歩する | 散歩すれば |
カ变动词 | くれば | 来る | 来れば |
※五段、一段、カ变动词变「ば形」,均是原形的结尾假名变成「え段」。
需要注意: 「忘れる」→「忘れれば」 「疲れる」→「疲れれば」
「ば形」一般表示如果:
行けば分かる。(去了就会知道。)
6、命令形
分类 | 变化规律 | 例(原形) | 例(命令形) |
五段动词 | 词尾变「え段」 | 行く | 行け |
一段动词 | 去「る」+ろ | 起きる | 起きろ |
サ变动词 | ~しろ | 散歩する | 散歩しろ |
カ变动词 | こい | 来る | 来い |
命令表示对对方的命令,语气强烈。生活中不太常用,用于一些特殊场合,比如赛场上:
走れ!(冲啊!)
动词变形一览表
下面的一张表中总结了上述所有的动词变形。
从表中可以发现,一段动词的变形均为去「る」加「ない」或「て」等,サ变动词均为「する」变「し」后再加「ない」或「て」等。五段动词与カ变动词需要格外去记,特别是五段动词的“音变”比较复杂。
动词的变形看起来很复杂,不过在不断复习,不断接触,不断运用的过程中,百分百会熟练掌握的。祝大家学习顺利!
获取更多相关精彩课程请点击下方链接!
http://www.zhizhuxueyuan.com/open/course/39 【←J.TEST·动词变形大全】