每日一句俗语:ま行(2)
1、
俗语:眉毛に火が付く
假名:まゆげにひがつく
字面意思:火烧眉毛
引申义:比喻危险迫近自己身边,变得危险;火烧眉毛,急不可待。
例句:納期が迫り、とうとう眉毛に火が付くいた。
交期逼近,终于到了火烧眉毛的时候了。
2、
俗语:眉に唾をつける
假名:まゆにつばをつける
字面意思:把唾沫涂在眉毛上,日本流传这样做,可以防止被狐狸迷惑。
引申义:注意要提高警惕、多加小心、防止被骗。
例句:簡単に金儲けができるという話を彼に持ちかけられたが、彼はいつも眉に唾をつけて聞いているよ。
别人单单只是向他提了提赚钱的话题,但是他一直在提高警惕地听着。
3、
俗语:真綿で首を絞める
假名:まわたでくびをしめる
字面意思:用丝绵勒脖子
引申义:软刀子杀人。形容一步步地责难,一点点地逼迫。
例句:妻は大声でどなったりはしないが、真綿で首を絞めるように執念深く問い詰めてくるから、かなわない。
虽然妻子没有大声批评,但是像软刀子杀人那样,固执地追根究底,我敌不过她。
4、
俗语:真綿に針を包む
假名:まわたにはりをつつむ
字面意思:丝绵里面包针
引申义:比喻表面温和,但内心狠毒;表面一套背后一套。
例句:私の上司はにこやかで人当たりが良いけれど、考えていることはいつも表情と正反対だ。まさに真綿に針を包むような人で信用できない。
我的上司笑嘻嘻的,待人接物态度很好,不过他内心想的经常和他的表情正相反,他这个人真是表面一套背后一套,让人无法信任他。
5、
俗语:丸い卵も切りようで四角
假名:まるいたまごもきりようでしかく
字面意思:圆形的鸡蛋也会因为切的方式不同而变成方块。
引申义:即使说相同意思的话,也会由于说话方式的不同,被接受的方式也不同。
例句:正論だからといって角が立つ言い方はよくないよ。丸い卵も切りようで四角というように、正しいことでも相手が受け入れにくい気持ちになってしまうだろう。
虽然说是正确的话,但是说话太直接是不好的。正如“圆形的鸡蛋也会因为切的方式不同而变成方块”说的那样,即使是正确的的,也可能会让对方的心情难以接受吧。
6、
俗语:ミイラ取りがミイラになる
假名:みいらとりがみいらになる
字面意思:盗取木乃伊的人反而变成了木乃伊
引申义:①找人者反被人找。适得其反。偷鸡不成反蚀米;②劝人者反被人劝服。企图说服对方,反而与对方意见一致。
例句:友達の家に寄り道して遊んでいた弟を連れ戻しに行ったはずが、お兄ちゃんまで一緒になって遅くまで遊んでいたなんて……。ミイラ取りがミイラになっちゃだめじゃないか。
本来应该是去将顺路去朋友家玩的弟弟带回来的,但是连哥哥也一起在那儿玩到很晚……。这就变成了“劝人者反被人劝服”,这样是不行的不是吗?
7、
俗语:身から出た錆
假名:みからでたさび
字面意思:身体上生锈,自己身上出来的恶果。
引申义:因自己的原因或犯下的错误而饱受痛苦,即自食其果,自作自受,咎由自取。
例句:君が奥さんから三行半を突きつけられても、それは身から出た錆だろう。
即使被你夫人亮出了休书,那也是你自作自受吧。
8、
俗语:水清ければ魚棲まず
假名:みずきよければうおすまず
字面意思:水至清则无鱼
引申义:人如果过于清正廉洁,就会被他人所孤立。
例句:水清ければ魚棲まずというもので、彼は高潔な人であるにも関わらず友人がなかなかできないようだ。
正所谓“水至清则无鱼”,尽管他是很高洁的一个人,可是好像怎么也交不到朋友。
9、
俗语:魚心あれば水心
假名:うおごころあればみずごころ
字面意思:鱼有心水就有意
引申义:根据对方的行为作出回应。比喻对方若是示好,己方也可有所回应。即你若有心我便有意。
例句:魚心あれば水心で、今回の件に関してはこちらも譲歩する考えでいる。
“你若有心我便有意”,关于这次的事件,我这边也在考虑让步。
10、
俗语:身も蓋も無い
假名:みもふたもない
字面意思:身上也不盖盖子。
引申义:形容过于直截了当,大煞风景。
例句:そんな言い方をされたら、身も蓋もないだろう。馬鹿と言ってしまえばそれまでだが、彼女は彼女なりに一生懸命なのだから、もう少し柔らかい言葉で言ってあげろよ。
要是用那种说话方式的话,那就太露骨了吧。如果说她“笨蛋”那就算了,可是她也全力以赴去努力了,所以你要说点温和一些话。
原创整理:知诸学院akatuki
本文由知诸学院原创翻译,转载请注明出处。