相关文章:【人間関係!日语敬语句式知多少】
敬语说难也难,说简单也简单,其实并不难。很多日本人也不会使用敬语。我们掌握敬语更多的也是为了应付考试吧。
只要按照这节课所教授的去学,考试中考到的敬语肯定是不在话下了。当然,如果要实际中熟练使用敬语又是另一回事了。
敬语的分类有三分法和五分法,我们这里使用三分法,因为三分法对付考试就足够了。
敬语有以下三种:
「尊敬語」尊敬语:抬高对方,用于他人的行为。
「謙譲語」自谦语:贬低自己,用于自己的行为。
「丁寧語」郑重语:在正式场合使用。
首先是郑重语,大家应该十分熟悉吧。就是常见的「です・ます」。
一、郑重语
1.「名词、形容词、形容动词词干+です」
2.「动词连用形+ます」
「です・ます」大家应该掌握得很好吧,就不多介绍了。
3.「名词、形容动词词干+でございます」
例:部長の中村でございます。
ここは交通が便利でございます。
4.「形容词(ウ音变)+ございます」
ウ音变十分复杂,因此几乎所有日本人都不用,考试当然也不会考。
早い→はやい→はよう→おはよう→おはようございます。
我们常说的早上好的词源是「早い」。
※「ございます」的原形是「ござる」,意思和「ある」一样。
我们学习敬语,不应该把重点放在郑重语上,而是应该重点关注尊敬语和自谦语。
尊敬语和自谦语可以理解为把普通的词换一个说法。好比汉语中不用“吃饭”而用“享用”。
二、敬语动词表(部分)
这些相比于五十音图要好背好多了吧。
普通 |
尊敬 |
自谦 |
する |
なさる |
致す(いたす) |
来る |
いらっしゃる おいでになる お見えになる お越しになる |
参る |
行く |
いらっしゃる おいでになる |
参る |
いる |
いらっしゃる おいでになる |
おる |
言う |
おっしゃる |
申す 申し上げる |
知る |
お知りになる ご存じだ |
存じる 存じ上げる 承知する |
食べる |
召し上がる おあがりになる |
いただく 頂戴する |
見る |
ご覧になる |
拝見する |
会う |
お会いになる 会われる |
お目にかかる |
わかる |
おわかりになる ご理解いただく |
かしこまる 承知する |
読む |
お読みになる |
拝読する |
聞く |
お聞きになる |
拝聴する うかがう |
与える |
くださる、お与えになる |
差し上げる |
受け取る |
お受け取りになる |
賜る 頂戴する 拝受する |
例: |
言ってください |
→ |
おしゃってください。 |
先生が来ました | → | 先生がおいでになりました。 | |
分かりました | → | かしこまりました。 | |
提供する | → | 提供いたします。 |
当然,日语的动词千千万,并不是所有的动词都有固定的敬语表达。没有对应固定表达的日语动词也可以通过套用句式的方式表达自谦或尊敬的语义,这一部分我们将在下篇文章中再做讲解。
获取更多相关精彩课程请点击下方链接!
http://www.zhizhuxueyuan.com/open/course/50 【←日语能力考·直击敬语表达题】