日语词义辨析:あらわ/あからさま/露骨(ろこつ)/むきだし
[共通する意味]
[共通的意思]
★ものごとがすっかり出ているさま。
★将事物完全展现出来。
[使い方]
[用法]
〔あらわ〕(形動)
▽悪意をあらわにする
▽展露恶意
▽事の真相があらわになった
▽事情真相大白
〔あからさま〕(形動)
▽あからさまに不快な顔をする
▽不悦之情展露于表
▽そうあからさまに言うものではない
▽不能说太明
〔露骨〕(名・形動)
▽露骨にさげすみの表情を浮かべる
▽明显露出了轻蔑的表情
▽その小説の性描写はあまりにも露骨だ
▽这篇小说对性方面的描写太过露骨
〔むきだし〕(名・形動)
▽歯をむきだしにして笑う
▽露齿笑
▽むきだしの闘争心
▽明显的争斗心
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「あらわ」は、隠されていたようなものがすっかり現れるさま。「露わ」「顕わ」とも書く。
【1】「あらわ」指原本隐藏的事物被完全展现出来。也写作「露わ」「顕わ」。
【2】「あからさま」「露骨」は、本来、隠しておくべきことをあえてありのままはっきり出すさま。
【2】「あからさま」「露骨」指原本该隐藏起来的事物被展现出来。
【3】「あらわ」「あからさま」「露骨」が、隠れたもの、または隠すことを前提としているのに対し、「むきだし」は、はじめからすっかり現れてしまっている場合に用いる。
【3】与「あらわ」「あからさま」「露骨」指被隐藏起来的东西,还有以被掩盖的事情为前提相对的,「むきだし」指的是一开始就展现于人前的情况。
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。