每日一句俗语:た行(2)
1、
俗语:畳の上の水練
假名:たたみのうえのすいれん
字面意思:床上练游泳。
引申义:不切实际,纸上谈兵,脱离实际,空头理论。
例句:いくら話し合っても畳の上の水練で、実現性がまったく伴わないようでは時間の無駄だ。
无论商量多少次,也不过是纸上谈兵,如果不执行的话,就是浪费时间。
2、
俗语:立つ鳥跡を濁さず
假名:たつとりあとをにごさず
字面意思:水鸟在水边起飞时不把水搅浑,保持原来清澈的样子。
引申义:在离去时要做好清理,不给别人添麻烦;人去不留麻烦,善始善终。
例句:彼の引き際は本当に見事で潔く、まさに立つ鳥跡を濁さずといったところだ。
他的卸任干净彻底,正如俗话所说“人去不留麻烦,善始善终”。
3、
俗语:立つより返事
假名:たつよりへんじ
字面意思:起身之前要先做出回应
引申义:(被人招唤时)在站起身之前要首先答应,这样才能给人以好感。
例句:子供の頃、父親がいつも「立つより返事」と教育しました。
小的时候,父亲教育我们站立之前要先答应。
4、
俗语:蓼食う虫も好き好き
假名:たでくうむしもすきずき
字面意思:蓼这种草叶非常的辣,然而还是有虫子喜欢吃。
引申义:人各有所好;百人吃百味;萝卜白菜各有所爱。
例句:絶世の美女と名高い彼女が、あんないいかげんな男に一目ぼれをして、結婚までしたらしい。蓼食う虫も好き好きだね。
听说以绝世美女而出名的她,竟对那种马马虎虎的男人一见钟情,甚至还结了婚。这真是萝卜白菜各有所爱啊!
5、
俗语:立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
假名:たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな
字面意思:立如芍药,坐若牡丹,行犹百合。
引申义:常用来赞美女性,站姿、坐姿、步态都非常优雅迷人。
例句:立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花などといえる女性は、この世にどれほどいるものだろうか。
堪称“立如芍药,坐若牡丹,行犹百合”的女性,在这个世上能有几人呢?!
6、
俗语:棚から牡丹餅
假名:たなからぼたもち
字面意思:架子上掉下来牡丹糕
引申义:发生意想不到的好事;天上掉馅饼。
例句:一夜漬けをしてテストで満点を取るだなんて、そんな棚から牡丹餅があるわけないだろう。地道に勉強しなきゃ成績は上がらないよ。
考试临阵磨枪取得满分,哪有这种“天上掉馅饼”的好事儿。如果不踏实学习的话,成绩是不会上去的哟!
7、
俗语:掌を返す
假名:たなごころをかえす
字面意思:把手掌翻过来
引申义:为了利益,就像翻手掌一样容易,很快地采取了与之前不同的态度;态度突然转变;翻脸不认人;见风使舵。
例句:掌を返すように冷たくなり、関係が切れることをいうのは「金の切れ目が縁の切れ目」のことだ。
所谓的翻脸不认人,态度突变冷淡断绝关系,指的就是“钱在人情在,钱尽缘分断”。
8、
俗语:他人の正目
假名:たにんのまさめ
字面意思:没有利害关系的人的看法,是公正而正确的。
引申义:毫无关系的人要比当事人更能看清事物的真相和得失;旁观者清。
例句:他人の正目というから、仕上がった企画書を専門外の人に見てもらおう。そのほうが良い企画になるだろうと思う。
“旁观者清”,所以还是把做好的企划书请非专业人士看一下,我想这样做才能成为一个好的企划吧。
9、
俗语:多弁に能なし
假名:たべんにのうなし
字面意思:多嘴多舌没能耐
引申义:能说会道的人实际上没有什么用。
例句:多弁に能なしと言うから、ここは発言を控えておくのが賢明だろう。
正所谓“多嘴多舌没能耐”,在这里要控制发言才是明智之举吧。
10、
俗语:卵に目鼻
假名:たまごにめはな
字面意思:鸡蛋上的眼睛和鼻子
引申义:形容白净而可爱的面孔。
例句:彼女の娘は卵に目鼻をつけたような可愛らしい顔をしている。
她女儿有副白净的面孔,很可爱。
原创整理:知诸学院akatuki
本文为知诸学院原创翻译,转载请注明出处。