日语词义辨析:手数(てすう)/手数(てかず)/手間(てま)
[共通する意味]
[共通的意思]
★骨折り、めんどう、煩雑な手段、労力、時間などを必要とすること。また、その労力など。
★需要付出辛劳、过程繁琐、消耗时间的事情。或者指付出的劳力。
[使い方]
[用法]
手数(てすう)
お手数をかけてすみません。
给您添麻烦真对不起。
手数(てかず)
たいしたてかずはかかりません
没什么麻烦的。
手間(てま)
彼が来てくれたので手紙を書く手間が省けた。
因为他来了,就省去了给他写信的工夫。
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「てすう」「てかず」は、ほとんど同じように使い、ある事柄を実現させるのに必要な手段などの数から、それらが多くかかることをいう。「手間」が、時間がかかるという意味も含むのに対し、手続きなどが煩雑であるといった意味が強い。
【1】「てすう」「てかず」基本是一样的用法,意思是为了完成某件事情必须使用很多方法、手段。相比于「手間」表示很花时间,「手数」更强调手续繁杂。
【2】「手間」は、労力、時間などがかかることをいい、働き手、労働力などの意味でも用いる。特に、「手間をとらせる」「手間どる」などは、時間的意味が強い。また、「手間をかける」というと、自分がいろいろな手段や時間を費やす意になるが、「手数をかける」というと、他人に骨折りをしてもらう意となる。
【2】「手間」有费时费力的意思,也有顶梁柱、劳动力的意思。特别是「手間をとらせる」「手間どる」等用法里多强调时间。另外,「手間をかける」指自己花费了很多时间精力,而「手数をかける」则指让别人辛劳。
使用情况对比表
○:正确
△:不推荐
-:错误
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。