日语词义辨析:ざっと/およそ/かれこれ
[共通する意味]
[共通的意思]
★細かいところには構わず大体の見当をつけてみる様子。
★不关注细节部分,对整体做出推测。
[使い方]
[用法]
〔ざっと〕(副)
▽朝刊にざっと目を通す
▽扫了一眼早报
▽会員はざっと二百人
▽会员大约两百人
〔およそ〕(名・副)
▽およそ一億円の被害
▽大约一亿円的损害
▽およその見通し
▽粗略估计
〔かれこれ〕(副)
▽かれこれ十年になる
▽大约要十年
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「ざっと」は、全体を大ざっぱにとらえていう表現。
【1】 「ざっと」表现粗略地掌握整体情况。
【2】「およそ」は、「私にはおよそ縁がない」のように、打消の語を伴って、全くの意味や、また、「およそ口に入れられるものなら何でも食べる」のように、すべての意味もある。「凡そ」とも書く。
【2】 「およそ」可以接否定表达,表示“完全(不)…”,比如「私にはおよそ縁がない」(和我完全没有缘分)。另外还有“全部”的意思,例如「およそ口に入れられるものなら何でも食べる」(只要是能吃的东西都吃)。也写作「凡そ」。
【3】「かれこれ」は、もっと多くみたりもっと少なくみたりしながら、範囲を縮めておよそに近づけた言い方。また、「かれこれするうちに式の当日を迎える」のように、あれやこれやの意の使い方もある。
【3】「かれこれ」指可能更多也可能更少,通过缩小范围来接近精确的实际情况。另外还有表示“这样那样”的意思,比如「かれこれするうちに式の当日を迎える」(忙这忙那转眼到了婚礼当天)
使用情况对比表
○:正确
△:不推荐
-:错误
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。