日语词义辨析:やっと/ようやく/何とか(なんとか)/どうにか
[共通する意味]
[共通的意思]
★待ち望んでいた事態が、長い時間かかったり手間どったりしたのち実現するようす。
★殷殷期盼的事态在经历长时间、费了很多功夫之后终于完成。
[使い方]
[用法]
〔やっと〕(副)
▽くり返し聞いてやっと理解した
▽来回听了几遍终于懂了
▽急いで走ってやっと終電に間に合った
▽跑得很快终于赶上了末班车
▽やっと仕事を完成させた
▽终于完成了工作
〔ようやく〕(副)
▽寒さもようやくやわらいできた
▽寒气终于变得柔和些了
▽子供もようやく一人前になった
▽孩子终于长大
〔何とか〕(副)
▽締め切りまであと四日だが何とかなるだろう
▽离截止日还有四天,总归有办法的
〔どうにか〕(副)
▽彼が来なくてもどうにかやっていけるだろう
▽即使他不来也能做吧
▽どうにかこうにか論文が仕上がった
▽总算是把论文弄完了
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「やっと」「ようやく」は、その事態が実現することのみを表わすのに対し、「何とか」「どうにか」は、実現した事態が不十分ではあっても、という場合に用いられる。
【1】「やっと」「ようやく」只用于事情实现了的情况下,而「何とか」「どうにか」用于事情实现得不够圆满。
【2】本人が積極的に努力したり、工夫したりして実現する場合に「何とか」「どうにか」は、用いられる。
【2】在本人付出积极的努力,花了很多心思才实现的情况下用「何とか」「どうにか」。
【3】「何とか」「どうにか」は、今後の事態についても用いられる。この場合「どうにか」は、「する」「やる」「なる」などと結びつくことが多い。
【3】「何とか」「どうにか」可以用于今后的事态。此时「どうにか」多和「する」「やる」「なる」一起用。
【4】「どうにか」は、「どうにかこうにか」の形で用いられることがある。
【4】「どうにか」还用于「どうにかこうにか」(好歹,勉强)这样的形式。
使用情况对比表
○:正确
△:不推荐
-:错误
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。