日语词义辨析:差し向ける(さしむける)/差し遣わす(さしつかわす)/遣わす(つかわす)/遣る(やる)/派遣(はけん)
[共通する意味]
[共通的意思]
★人をある場所へ行かせる。
★让人去某个地方。
[使い方]
[用法]
〔差し向ける〕(カ下一)
▽追っ手を差し向ける
▽派追手
▽迎えの車を差し向けます
▽派车去迎接
〔差し遣わす〕(サ五)
▽救援に軍を差し遣わす
▽派遣援兵
〔遣わす〕(サ五)
▽使者を遣わして上意を伝える
▽派遣使者传递上面的意思
〔遣る〕(ラ五)
▽子供を大学へやる
▽让孩子读大学
〔派遣〕スル
▽海外へ記者を派遣する
▽把记者派往海外
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「差し向ける」は、上位の者が命じて行かせる意。人だけでなく乗り物にもいう。
【1】「差し向ける」指上级指派去的意思。也不单单指人,可以指出行工具。
【2】「差し遣わす」「遣わす」は、「差し向ける」と同義だが、やや尊大な感じが強く、現在ではあまり使われない。
【2】「差し遣わす」「遣わす」和「差し向ける」为同意,稍稍多些尊贵的感觉,现在几乎不用了。
【3】「遣る」と「派遣」では、「遣る」が比較的近い所へ人を行かせる場合に多く使われるのに対し、「派遣」は、比較的遠い所へ行かせる場合に使われる。また、「遣る」は、口語的で、私的な事柄に使われることが多いのに対し、「派遣」は、改まった場合や公的な事柄に使われることが多い。
【3】「遣る」和「派遣」中,「遣る」多用于让人去较近的地方,而相对的「派遣」指派去较远的地方。还有,「遣る」比较口语化,用于私事的情况较多,而「派遣」用于公共和正式场合的事件较多。
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。