日语词义辨析:やせる/こける
[共通する意味]
[共通的意思]
★体についている肉が減る。
★减少身体上的肉。
[使い方]
[用法]
〔やせる〕(サ下一)
▽食事を抜いてまでやせる必要はない
▽没必要靠节食减肥
▽急激にやせた場合には病気を疑うべきだ
▽太过度的减肥可能导致生病
〔こける〕(カ下一)
▽徹夜続きで頬(ほお)がこけた
▽连续熬夜让脸变瘦了
▽げっそりとこける
▽急剧消瘦
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「やせる」は、以前よりも肉のつき方が減った場合にいうので、普通より肉がついていても「九〇キロの体重が一キロやせた」ということができるが、「やせている」は状態を表わすので、普通の人より肉づきの少ない場合にいう。
【1】「やせる」由于是用于比以前的肉减少了的情况下,也有像「九〇キロの体重が一キロやせた」这样指比平常瘦了的意思,「やせている」表示的是状态,用于比起普通人要瘦的情况下。
【2】「こける」は、肉が落ちて骨の形がわかるほどになる意で、体全体より、「頬がこける」のように部分的な場合に使う。
【2】「こける」指的是减肥之后能看到骨感的意思,比起全身,更多用于「頬がこける」指身体部分的意思。
【3】「やせる」は、「痩せる」「瘠せる」とも書く。また、「やせた土地」のように、土地が草木を十分に生長させる力に欠ける意もある。
【3】「やせる」也写作「痩せる」「瘠せる」。还有像「やせた土地」这样,指缺乏让土地或草木充分生长的力量。
【4】「こける」は、「痩ける」とも書く。
【4】「こける」也写作「痩ける」。
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。