每日一句俗语:か行(2)
1、
俗语:火中の栗を拾う
假名:かちゅうのくりをひろう
字面意思:火中取栗
引申义:为了他人的利益,不顾一切冒险做事。
例句:会社の中で「火中の栗を拾う」ことのメリットとリスクについて書いてきたが、いくつか批判もいただいた。
写了在公司“不顾一切冒险”的好处和风险,不过也收到几个批判。
2、
俗语:勝って兜の緒を締めよ
假名:かってかぶとのおをしめよ
字面意思:即使胜利了,也要将自己头盔的绳子系好。
引申义:赢了也不要疏忽大意;胜而不骄。
例句:中間テストで学年トップか。しかし、勝って兜の緒を締めよというから、期末テストに備えて気を抜かずに勉強を続けなさい。
不就是期中考试年级第一嘛,即使这样也要“胜而不骄”,绝不松懈要继续学习备战期末考试。
3、
俗语:河童の川流れ
假名:かっぱのかわながれ
字面意思:河童也会被河水冲走
引申义:本来很擅长的事情,因为疏忽而失败;智者千虑必有一失;千里马失足。
例句:まさかあんな簡単な技を間違えてしまうなんて、まさに河童の川流れである。
那么简单的技术怎么会搞错,这真是智者千虑必有一失。
4、
俗语:蟹の横ばい
假名:かにのよこばい
字面意思:螃蟹横行
引申义:①遇到障碍,没有进展。②像螃蟹走路一样,外人看来不自由,但对本人来说却是十分自然的事情;别人看着不顺眼,自己却自得其乐。
例句:カニの横ばい拒否事件とは1948年に松本治一郎が、国会開会式に来場した昭和天皇への拝謁を拒否した事件である。
所谓的““螃蟹横行”拒绝事件”是指1948年松本治一郎拒绝谒见前来出席国会开会仪式的昭和天皇。
5、
俗语:蟹は甲羅に似せて穴を掘る
假名:かにはこうらににせてあなをほる
字面意思:螃蟹挖掘和自己的壳一般大小的洞
引申义:人根据自己的身份和力量来行事,即量力而行。
例句:蟹は甲羅に似せて穴を掘る、っていうけど、結局、彼のような人間ではブログ盗作が関の山だよね。それ以上ったって無理だったんだよ。
蟹量身掘洞,人量力而行,终究像他那样的人充其量剽窃一下博客,比这更强的事也做不了。
6、
俗语:金持ち喧嘩せず
假名:かねもちけんかせず
字面意思:有钱人不吵架
引申义:形容明哲保身,避免轻率、冒险。
例句:変ないちゃもんをつけられても、会長は決して喧嘩を買わないよ。金持ち喧嘩せずだね。
即使有人故意找茬,会长也坚决不跟他吵架。这可真是富人不吵架呀。
7、
俗语:可愛い子には旅をさせよ
假名:かわいいこにはたびをさせよ
字面意思:让可爱的孩子旅行。
引申义:爱子就要让他经风雨、见世面!
例句:かわいい子には旅をさせよというから、そろそろ突き放して自立させよ。
因为“爱子就要让他经风雨、见世面”,所以要丢开孩子让他们独立。
8、
俗语:可愛さ余って憎さ百倍
假名:かわいさあまってにくさひゃくばい
字面意思:正因为之前认为其可爱的感情强烈,所以一旦感情改变开始讨厌后,恨的情绪也会加倍。
引申义:爱之深则恨之切;爱之愈深,恨之愈烈。
例句:可愛さ余って憎さ百倍という心理はなぜ起こるのでしょうか。
“爱之深则恨之切”这种心理为何会出现呢?
9、
俗语:向かいの火事
假名:かわむかいのかじ
字面意思:对岸的火灾
引申义:与自己没有直接的关系;隔岸观火。
例句:係長が突然解雇された件については、決して向かいの火事とは思えない
关于股长突然被解雇一事,自己不可能置身事外。
10、
俗语:閑古鳥が鳴く
假名:かんこどりがなく
字面意思:郭公鸟鸣叫
引申义:门可罗雀,比喻生意萧条。
例句:閑古鳥が鳴くとは、寂れた様の例え。
所谓“郭公鸟叫”,是对生意萧条的譬喻。
知诸学院:akatuki