日语词义辨析:割りに(わりに)/割合(わりあい)/比較的(ひかくてき)/結構(けっこう)
[共通する意味]
★他とくらべて思った以上であったり、かなりの程度であるさま。
[共通的意思]
★和其他相比比想象中要好,有一定的程度。
[使い方]
[用法]
〔割りに〕(副)
▽割りによくできた
▽做得还挺不错。
▽幼いが割りにしっかりしている
▽虽然年轻但很可靠。
〔割合〕(副)
▽割合おもしろい
▽挺有意思。
▽安いが割合においしい
▽虽然便宜但挺好吃。
〔比較的〕(副)
▽解決は比較的に容易である
▽挺容易解决的。
▽比較的軟弱な地盤
▽地基挺松软的。
〔結構〕(副)
▽結構気に入った
▽挺喜欢的。
▽息子も結構しっかりしてきた
▽儿子也成长了很多。
[使い分け]
[使用上的区别]
【1】「割りに」は、「割合」よりくだけた言い方で、日常の話し言葉でよく使う。もっとくだけて、「割りと」「割りかし」などということもある。
【1】「割りに」比起「割合」更加通俗,在日常会话经常用到。再随意一点,可以使用「割りと」「割りかし」。
【2】「割合」は、「あの映画は割合におもしろかった」のように、「割合に」の形で使うこともある。
【2】「割合」有时会用「割合に」的形式,比如「あの映画は割合におもしろかった」“那部电影还挺有趣的”。
【3】「比較的」は、「割合」より改まった表現で、公的発言、硬い文章の中などで使われる。
【3】「比較的」是比「割合」更郑重的说法,用于官方发言和书面文章中。
【4】「結構」は、現れた結果や現象に満足していたり、肯定的にみている場合に使い、ふつう「結構まずい食事」のようには使わない。
【4】「結構」表示对于结果或状况很满足,一般没有像「結構まずい食事」“挺难吃的饭”这种用法。
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。