日语词义辨析:実(み)/果実(かじつ)/木の実(このみ)
[共通する意味]
[共通的意思]
★花が咲いた後、中に種子を含む部分が生長して大きくなったもの。
★花开之后,中间含有种子的部分长大后变成的东西。
[使い方]
[用法]
〔実〕
▽イチジクの実をもぐ
▽摘无花果
▽梅の実
▽梅子
〔果実〕
▽果実を栽培する
▽栽培果实
▽外国産の珍しい果実
▽外国产的珍稀果子
▽果実酒
▽果酒
〔木の実〕
▽木の実でおもちゃを作る
▽用树果做玩具
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】三語の中では、「実」が最も広く用いられ、食用にするものにもしないものにも、木にも草にも用いられる。また、「実の入りのよい枝豆」のように、植物の種や、「スープの実」のように、「汁物」の中に入れる野菜や肉、「実のある話」のように、中身、内容をいうこともある。
【1】三个词中,「実」最被广泛运用,又可以指可食用的也可以指不可食用的,既用于树也用于草。还有像「実の入りのよい枝豆」这样,指植物的种子,像「スープの実」这样,指「汁物」里加入的蔬菜和肉,有像「実のある話」这样,指里面的内容。
【2】「果実」は、人間が食用にする草木の実をいう。
【2】「果実」指的是人类可以使用的树和草的果实。
【3】「木の実」は、シイ、カシ、クリなどの樹木の実で、皮の堅いものをいう。
【3】「木の実」指的是类似栲、橡果、栗子这种树木的果实,外表坚硬。
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。