日语词义辨析:目標(もくひょう)/目安(めやす)/目途(めど)
[共通する意味]
[共通的意思]
★可能なかぎり近づけようとする基準。
★尽可能要接近的标准。
[使い方]
[用法]
〔目標〕
▽売り上げが目標に達する
▽销售额达到目标
▽塔を目標に行けばすぐ見つかる
▽向着塔走马上就能看见
〔目安〕
▽目安を考える
▽思考目标
〔目途〕
▽提出は再来週を目途とする
▽目标是下下周提交
▽二年後を目途に独立を承認する
▽两年后被承认独立为目标
[使い分け]
[用法上的区别]
【1】「目標」は、近づけようとする基準ではあるが、結果的に達成したり、超過したりすることもある。
【1】「目標」虽然是一个需要接近的标准,但是实际上可能会有达成并且超过的情况。
【2】「仕事に目安がつく」「犯人の目途がつく」「解決の目途が立つ」のように、「目安がつく」「目途がつく」「目途が立つ」という慣用表現がある。この「目安」「目途」は、完成、実現に向かって近づいたところという意味。
【2】有像「仕事に目安がつく」「犯人の目途がつく」「解決の目途が立つ」这样,「目安がつく」「目途がつく」「目途が立つ」这种惯用语。这里的「目安」「目途」指的是向着完成和实现逐渐接近的意思。
【3】「目途」は「目処」とも書く。
【3】「目途」也写作「目処」。
本文由知诸学院你里滴滴原创翻译,转载请注明出处。