每日一句俗语:た行(1)
1、
俗语:大海の一滴
假名:たいかいのいってき
字面意思:大海中的一滴水,沧海一粟。
引申义:非常大的范围内很小的部分,比喻非常渺小,微不足道。
例句:人生など、しょせん大海の一滴に過ぎない。
人生啊,终归不过是沧海一粟。
2、
俗语:大海は芥を選ばず
假名:たいかいはあくたをえらばず
字面意思:大海不在乎从河川流过来的垃圾
引申义:比喻大人物心胸宽广,可以接受各种人;宰相腹内能行船。
例句:「大海は芥を選ばず」は「大海は塵を択ばず」と似た意味である。
「大海は芥を選ばず」与「大海は塵を択ばず」意思相似。
3、
俗语:醍醐味
假名:だいごみ
字面意思:源自佛教的一个词汇,原意佛教中的最高真理。
引申义:意为深奥的妙趣,真正的乐趣。
例句:読書の醍醐味を味わう。
品尝读书中的妙趣。
4、
俗语:大事の前の小事
假名:だいじのまえのしょうじ
字面意思:大事前的小事。
引申义:在干大事时,如果不谨慎对待小事,有时会因疏忽而失败。
例句:大事の前の小事というから、その問題を無視して進めるわけにはいかない。
正所谓“防微杜渐”,所以不可无视那个问题而向前推进。
5、
俗语:大地に槌
假名:だいちにつち
字面意思:源自「大地を槌で打つ」,“用锤子打大地”之意。
引申义:比喻万无一失,绝对错不了。
例句:「大地に槌」とは絶対にはずれないことのたとえ。
所谓「大地に槌」是比喻绝对错不了。
6、
俗语:大は小を兼ねる
假名:だいはしょうをかねる
字面意思:大能兼小
引申义:大的东西可以代替小的东西。
例句:大は小を兼ねるというから、迷ったけど大きめの車を購入したよ。
正所谓“大能兼小”,虽有困惑,但还是购入了一辆大的车。
7、
俗语:大欲は無欲に似たり
假名:たいよくはむよくににたり
字面意思:大欲似无欲
引申义:拥有大目标的人不会在乎蝇头小利,看起来就像没有欲望一样;做大事者不为小利所动。
例句:だからあの時、やめておけと言ったんだ。あちこちに手を出して欲をかくから、結局は何も得られなかったじゃないか。大欲は無欲に似たりという言葉があるだろう。
所以那时我拒绝了。处处想出手、贪得无厌的话,结果什么都不会得到,难道不是吗?有“大欲似无欲”这样的一句话吧。
8、
俗语:宝の持ち腐れ
假名:たからのもちぐされ
字面意思:明明有可以使用的东西,却不用。
引申义:有宝贝不能(去)利用;白白糟蹋好东西;有才干不能施展,英雄无用武之地。
例句:せっかくそんな能力を持っていながらチャレンジしないだなんて、宝の持ち腐れじゃないか。
好不容易具备了那种能力,却不去挑战一下,这就是“抱着金碗挨饿”吧?
9、
俗语:鷹は飢えても穂をつまず
假名:たかはうえてもほをつまず
字面意思:老鹰即便就要饿死,也不吃百姓栽种的稻穗。
引申义:饥不食嗟来之食,人穷志不穷。
例句:鷹は飢えても穂を摘まずで、彼は苦しいときでも賄賂の類は決して受け取らなかったそうだ。
饥不食嗟来之食,据说他无论多么困苦,也绝不会接受贿赂之类的东西。
10、
俗语:多芸は無芸
假名:たげいはむげい
字面意思:通晓许多才艺,反而没有称得上精通的。
引申义:样样通、样样松。
例句:何の事でも続かなければ、多芸は無芸だ。
无论什么事,如果不坚持的话,也是样样通、样样松。
原创整理:知诸学院akatuki
本文由知诸学院原创翻译,转载请注明出处。