「づつ」と「ずつ」の使い分けは?
「づつ」和「ずつ」的使用上的区别是什么?
仕事や勉強で文章を書いていると、「あれ、どっちが正しいんだっけ?」と、表記に迷ってしまった経験はありませんか?
大家在工作学习中写文章的时候,会遇到“咦,哪个才是正确用法?”的困惑吗?
「『づつ』?『ずつ?』」
「『づつ』?『ずつ?』」
と、教えて!gooにもrunnextさんから質問が寄せられていますが、「『づつ』と『ずつ』どちらが正解なのでしょうか?」と聞かれて、はっきり答えられる人は意外に少ないかと思います。そこで今回は、「づつ」と「ずつ」など紛らわしい言葉の正しい表記を、回答者さんの言葉を参考に考えてみたいと思います。
教えて!goo收到了runnextさん这样的提问,“『づつ』和『ずつ』究竟哪个才是对的呢?”能回答出来的人意外得很少。于是这次,让我们参考回答者的答案来思考众说纷纭的「づつ」「ずつ」正确写法。
■正式な文書では「ずつ」がお勧めまず、「ずつ」「づつ」問題ですが、サイトに集まっていた回答を見回すと、
■在正式文章中建议使用“ずつ”,就“ずつ”“づつ”的问题我们在网上征集了回答。
「1つずつが○」(syunpeiさん)
「1つずつ是对的」(syunpeiさん)
「『ずつ』」(Shige29さん)
「『ずつ』」(Shige29さん)
「いわゆる『新仮名遣い』では『ずつ』の方が正しいようです」(liar_adanさん)
「在『新仮名遣い』中规定『ずつ』的写法才是对的」(liar_adanさん)
「『ずつ』が正解です」(mak0chanさん)
「『ずつ』是对的」(mak0chanさん)
というように、「ずつ」が正しいという意見が多く集まっていました。確かに『現代仮名遣い』(1986年7月1日)をチェックすると、「いくつかの例外を除いて、『づ』を用いない」と、定められています。新聞社の「記者ハンドブック」にも「ずつ」と使うように定められています。「づつ」は文部科学省の説明でも、歴史的仮名遣いとされていますね。
如上,多数认为「ずつ」是对的写法。的确查阅一下『現代仮名遣い』(1986年7月1日)后会发现,上面规定除去部分例外,一般不用“づ”。报社的记者手册里也规定要用「ずつ」。文部科学省也解释说「づつ」是旧假名用法。
翻译:你里滴滴
本文为知诸学院原创翻译,转载请注明出处。